こんにちは、yu@yuka_8730です。
ブログを始めて3ヶ月、デザイン・イラストの勉強を始めて2ヶ月経ちました。
3ヶ月目もゆるゆる~とですが前に進んでおりましたので、上記以外の活動も含め記録をまとめておきたいと思います。
ではでは3ヶ月目、ふりかえっていきましょ~
ブログ・デザイン初心者の3ヶ月目活動記録!
2ヶ月目の目標ふり返りと3ヶ月目の結果
さて、まずは2ヶ月目の終わりに立てていた目標を達成できたのかふり返ります。
【目標】
☑デジタルでイラストを描く
☑アナログイラストの更新を再開する
☑ブログの更新再開する
【ブログ結果】
・期間:7月27日~8月26日
・記事数:9記事
・PV数(合計):612
・期間:6月27日~8月26日
・総スター数:147
・読者数:16
・ブクマ数:12
目標は一応全部達成!ではでは、詳細見ていきましょ~
3ヶ月目にやってきたこと
1. デジタルでイラストを描く
ずっと描いてみたかったデジタルイラストに挑戦してみました。
しかし、描く道具を持っていない・初心者でも簡単に描ける方法から始めたい!ということで初心者でもイラストレーターでイラストが描ける方法を調べて挑戦してみました。
こちらのサイトを参考にさせていただきました。↓
【イラレ】初心者だったときに知りたかったイラストレーターでの簡単イラスト作成方法
作業する上でかなり役に立ったので、本当に感謝しております。
方法としては、手描きで描いたイラストをスキャンし、イラストレーターで色を下手塗りするだけという簡単なもの。
スキャンの時点から手こずり、色を塗るまでの加工などの作業ですでに疲れ果てていました。
しかし、なんとか完成させることができた時には、かなり達成感を感じておりました。
7月・8月に描いた、作った作品たちはこちら↓
2. アナログイラストの更新を再開する
7月はデザインの勉強の方に集中していたので、あまりイラストを描けませんでした。
8月はもっと描くぞ!ということでデジタルではなく自由に描きやすいアナログでいくつか描くことができました。
3. ブログの更新再開する
7月にアドセンス対策のため更新できていなかったブログも再開できました。
あまりたくさん更新できなかったのですが、PV数が増えました!
これは、参加しているオンラインサロンの仲間が見てくれたり、広めてくれたのが一番大きいかな~という印象。また、京都の五条坂陶器まつりの記事など、タイムリーなイベントのレポートを書いたことで一気に伸びました。
あとは、はてなブログということもあり、ブックマーク数と読者数が一気に増えました!
私の記事なんかが需要あるなんてうれしい~とひたすら感動しておりました。ありがたい。。。ブックマークしてくれた方、読者になってくれた方、本当にありがとうございます。これからもみなさまのお役に立てるような記事を書いていきたいな~と思います。
4. カメラの勉強始める
7月にデザインの勉強を始めたので、8月にはカメラの勉強も始められたらな~と漠然と思っておりました。
ふだん、ブログやインスタなどで様々な場所や食べ物を紹介するにしても、いつも写真が残念。。。と悩んでいました。
そんなとき発見した、「スマホでもきれいに写真が撮れる方法」が書かれたnoteを発見!さっそく実践してみたら以前より断然良くなりました!
読む価値あるのでオススメです!↓
「えっ?これスマホで撮ったの?ズボラさんでも簡単!褒められ写真が撮れる4つのスマホカメラ術」
その後、前から気になっていたカメラ初心者向けの本を立ち読み!すると、なんともスラスラ読みやすく、内容も初心者の私にとってとても勉強になる内容でした!
感動して、今も読んで勉強しております。
中身もイラストで描かれているので気軽に読みやすく、最後までスラスラ読めちゃいます。カメラのことを何も知らない私のような人にとってとてもありがたい本なので、ぜひチェックしてみてください♪
5. デザイン本読む
先月に引き続き、新たに「ほんとに、フォント。」を追加!「けっきょく、よはく。」のシリーズ本です。
なぜこの本を追加したのかと言いますと、デザイン制作をしている際にフォント・色・レイアウトに悩んだからです。
オンラインサロンで出される課題制作中、どのフォントを使ってよいのかわからない!と悩みました。そんなときの救世主がこちらの本なのです。
様々な種類のフォントの紹介、〇〇の内容には△△のフォントが合うというアドバイス、さらに配色パターンの紹介もアリ!と至れり尽くせり。。。
デザインの引き出しがないど素人の私にはすばらしい本なので、気になる方はチェックしてみてください♪
6. ブログ・インスタのアイキャッチ作る
ブログやインスタをアップするにはアイキャッチをデザインしたいな~と思っていました。そんなとき、初心者でもさくっとデザインして作れてしまうツールが「CANVA」です。
まだ一からデザインを作ることが難しい私にとっては本当にありがたい。。。
テンプレートなどもあるので、そちらを利用して作れたり、難しい機能がないので特に使い方を調べなくても使えます!
イラレだとひとつの作業ごとに調べるから時間がかかる。。。
しかし、デザインスキルはまだまだなので、「CANVA」でももっとステキなデザインができるようになりたいな~と思います。
7. デザインの勉強会やオフ会に参加する
デザインの勉強会や参加しているオンラインサロンのオフ会に参加しました。正直、参加する前は緊張するし、どうしようかな~と思っていたのですが、参加してみて良かったです!
やはり自分だけで作業していると落ち込んだり、やる気が出なかったり、悪循環に陥ったりもします。しかし、人と会うことでモチベーションが上がる、客観的に自分の長所を見つけてもらえる、新しい世界を見ることができる、仲間が増えるなど良い点が多数ありました。
これからも向上心を持ってがんばれそうなので、なるべく人と会い、積極的に参加していきたいと思います。
3ヶ月目にやってみて感じたこと
3ヶ月目は1、2ヶ月目に比べ苦しみました。デザイン・イラストの勉強を始めてみると周囲の優秀な人たちを目の当たりにし、落ち込んでしまったり。。。
作業をしていてもなかなかモチベーションが上がらず状態が続き、やきもきしていました。
そんなとき、大事だな~と感じたことは、家に引きこもらないこと。
私の場合、ずっと家で作業しているとしんどくなってしまったのですが、気分転換がてらに外に出て作業してみたら作業がはかどったりしました。
なるべく家に引きこもりすぎないようにしようと思いました。
4ヶ月目に向けて
【目標】
- ブログやSNSで秋の京都、日本文化情報を紹介する
- ブログ5記事更新する
- 何か一つでもデザイン制作する
- ペンタブでイラスト描く
4ヶ月目からは本格的にデザインの勉強を始めるので、忙しくなりそうです。
目標全部達成は無理でも、最低一つはこなしたいな〜と思います。
それではまたゆるゆると~。